今の生活にほんの少し(プラスα)加えるだけで人生が劇的に変化します。習慣、思考、口ぐせ、食べ物、感情、、、小さい+αだけでOKなのです。笑顔と感謝に満ち溢れた生活のために、多方面からお手伝いさせていただいております。
2014年1月8日水曜日
過去に「やり遂げたこと」と「やり遂げられなかったこと」を分析して、今度こそ○○する!
新年を迎えるにあたり、昨年を振り返る機会があったことと思います。
どんな1年でしたか?
やろうと思っていたことは実現できましたか?
私は、、、
前進してはいるけれど、目に見える効果はまだ得られませんでした。(^_^;)
そこで、今年こそ! との意気込みで、改善点を探してみました。
やりたい事は例えば、、、
・新しく事業を起こす
・資格を取る
・問題集をやり終える
・論文を書き上げる
・ダイエットをする
・日記を書く
・新しいレシピを作る
・部屋を片付ける
・ホコリをためない
etc......
大きなことでも小さなことでも何でもいいですが、
・やろうと決めて行動し、「実際にやり遂げたこと」
・やろうと決めたけれど、「やり遂げられなかったこと」
を思い出して、紙に書き出してみました。
その原因の大半が、、、
わかっちゃいるけど行動が伴っていない!
面倒くさい
一時間ぐらいサボっても大丈夫。
今の休憩分ぐらいあとで取り返せる。
他に急ぎの用事がある。
誰も見ていない。
いつものように言い訳すればいい。
こんなことの繰り返しでした。(-_-;)
これをどうにか改善しないと、全てにおいて中途半端になりそうな気がします。
そこで考えました。゚+.(^ O ^ )゚+.
私には行動を逐一チェックしてくれる人が必要なのではないか、と。
今までは 誰にも言わずに1人で頑張るタイプでした。
そしてできたあとに人に見せて、あっと驚かせるのが好きでした。
補助輪なしで自転車に乗る練習を隠れて行い、乗れるようになってからみんなの前で披露するタイプです。ダメなところは見せたくない、カッコつけたがり屋さんですね〜。
ですがこれでは、
誰にも話していないので、途中でやめても誰にも文句を言われないし、全然進んでいなくても誰にも迷惑をかけません。
だから最後までやり遂げられない、、、(-_-;)
ですから今年は実行すると決めたことを人に話すことにします。
(^_-)-☆
お友だちのみなさま、
もし私が立ち止まってしまったら、背中を押してください。
もし私が行き先を見失ってしまったら、手を差し伸べてください。
どうぞお付き合いくださいますようよろしくお願いします。
私と同じタイプの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒にシェア会&自習会を行いましょう! (^o^)/
2013年11月21日木曜日
居心地の悪さを解消する。
普段の生活の中で何となく嫌だな〜と感じることはありませんか?
部屋のレイアウトがイマイチ。住んでいる地域など「外部環境」。
職場などで自分の意見を言いづらい「雰囲気」。
他人のように能力がないという思い込みから来る「劣等感」。
何かやりたいのに何をすればいいかわからない「ジレンマ」。
やりたい事はあるのに思うように事が進まない「不甲斐なさ」。
こうした方がいいとわかっているが、時間がないし面倒なので「後回し」。
世界的に不景気だし、私一人ががんばっても無駄だという「諦め」。
今までの人生、少なからずこういう経験をしてきたことと思います。
いかがですか?
私だけが我慢すればいいこと。
人にその素振りを見せなければいい。
と思ったことはありますか?
もしそうなら、
これからも続けて行きますか?
私はここから脱出すると決めました。
何もしなければ、これからもずっと、今までと同じ。
居心地の悪さが続く、、、。
でもやっぱり嫌!
この「嫌」という気持ちを「行動力」に変えることに決めました。
今までと別のことをしたら変われるかもしれません。
そう思って行動している方が楽しいのではないかと思っています。
いや、断然楽しいはず!
=================
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
(過去ブログより。)
=================
もしあなたが今、居心地の悪さや違和感を感じることがあるならば、たとえそれが小さなことだとしても、改善しようと行動を起こしてみませんか?
とは言っても、居心地が悪いとか違和感を「完全否定」して「逃れよう」というのは逆効果になる可能性大なんですよね〜。
自分のエゴを押し通さず、かつ他人を否定するでもなく、現状を変える方法がきっとあるはずです。
シェア会ではこんなテーマも取り上げてみたいと思っています。
(^_^)
2013年11月18日月曜日
自分ができることを50個リストアップする
あなたは自分が他人に何を提供できますか?
とりあえず50個挙げてみてください。
これは中高生にもぜひ行なって欲しいです。
小学生にとっても自分と周りのことを考えるいいきっかけになるかもしれません。
10個ぐらいまでは簡単だと思います。
その後はなかなか出てこなくなりますよね。
そういう場合はこんなことも加えていただいて構いません。
携帯電話を一度も使ったことない人のために契約手続きをしてあげる。
スマートフォンの使い方を教えてあげる。
肉じゃがが作れる。
外国人に箸の使い方を教えることができる。
できない人を助けることができるのですから、OKなんです。
子どもたちは
毎日家族の靴の汚れをブラシで落とす。
食器を片付ける。
洗面所の蛇口が濡れていたら拭き取る。
など、今はまだやっていないことを書き出すかもしれません。
そして書くことによってモチベーションがアップしてお手伝いするようになるかもしれません。
(^_-)-☆
ここで出来上がった「できること50個リスト」は、きっといつか役に立ちます。
時々見直しながら、大切に保管しておいてください。
(^_^)
2013年11月16日土曜日
マインドマップ
マインドマップはご存知ですか?
ご存じないかたは以下のリンクを参考にしてください。
とてもわかりやすく説明してくださっています。
マインドマップで「やりたいこと」を芋づる式に洗い出そう!
マインドマップレクチャー初めて見たときは「何これ??」と驚きましたが、実際にやってみるととても簡単。
楽しく取り組めて、頭のアイデアも整理できます。
このマインドマップ効果もシェアできたら嬉しいです。
(^_^)
2013年11月11日月曜日
シェア会で取り上げたいこと〜プラス思考
いつもポジティブな事ばかり考えていれば、人生が楽しくなる。
わかっているけど、落ち込んでいるときは負の波動に引きずられ、1人ではなかなかポジティブになれない時があると思います。
「ネガティブなことを考えてはいけない。」
と言い聞かせても、どんどんネガティブなことばかり考えてしまい、振り払えなくなります。
「誰かに話せばすっきりするとは思うけど、その人に負の波動を与えてしまいそう。」
「ネガティブなことを考えてしまう自分が悪い。」
「他人に愚痴を聞いてもらえればその時だけはスッキリするが、何の解決にもならない。」
「考えないようにしても、心のどこかに不安感が残っている。」
「こんな些細な事、人に話すのは恥ずかしい。馬鹿にされる。」
こんな感じで1人で抱えていませんか?
生命に関わる深刻なことでなくても、同じことだと思います。
もしあなたの中に小さなネガティブ感情を感じたら、できるだけ早めに「手当て」しませんか?
1人では抜け出せなくても、シェア会でいいヒントが見つかるかもしれません。
(^_^)
※「ネガティブ感情は悪いものだ」という考えは、実はよくありません。このことも追々シェアできればと思っています。
シェア会で取り上げたいこと 〜 言葉使い
例文をあげますので、さらっと読んでみてください。
どんな気持ちになりますか?
「映画に行きたいけれど、まだ◯◯をしないといけない。」
「明日までに◯◯を終わらせないといけない。」
「来月の●●について考えないといけない。」
「今頑張っておかないと、大人になってからいい仕事がないよ。」
「今度散らかしたままだったら、おやつなしだよ。」
「もっと考えないと、全然成長できないよ。」
「そんなことだから、まだあなたには任せられない。」
「将来困らないために、今勉強すべきだ。」
=======================
最近耳にした言葉を挙げてみました。
1つ目のグループはどんな感じでしょうか。
私には
・本当はやりたくない。(それをやるのは楽しくない)
・他にしたいことがあるけれど、それができない。(気持ちは別のところにある。)
・実は困っている。(いい案が浮かんでいない)
2つ目のグループはいかがですか?
文章前半はその人の「今」を否定しているような気がします。
さらに、後半にも否定語が使われていて、心にチクっと痛い感じがします。
=======================
例に挙げた言葉は、ご自分が小さい時に言われた経験があるかもしれません。
また、お子さまがいる方ならもしかしたら使ったことがあるかもしれません。
または、現在のご自分を励ますために自分に言い聞かせている言葉かもしれません。

では、もし違う言葉を使って同じ意味を伝えられるとしたらどうでしょう?
知りたくありませんか?
「この仕事がちゃんと終わったら、映画に行こう。」
「明日までに◯◯を終わらせよう!」
「来月の●●について、今からどんどん考えを出していこう!」
「今のがんばりは、きっと大人になってからも役に立つ。可能性も増える!」
「きちんと片付けてくれたら気持ちいいな。そのあと一緒においしいおやつを食べよう。」
「いい考えをどんどん出そう。そして少しずつでも成長しよう。」
「これができるようになったら、次はあれを任せたいんだけどな。」
「将来自分の好きな仕事につくために、足りない知識を今から勉強してみたら?」
いかがでしょう?
気分がかなり前向きになりませんか?
シェア会ではこんな話題も取り上げたいと思っています。
(^_^)
登録:
投稿 (Atom)