2014年1月12日日曜日

新年のレシピ
















新年にお友だちから素敵なデジタルカードが届きました。
内容がとても素晴しかったので訳してみました。

・・・・・・・・・・・・


まず12ヶ月全部をかき集めます。

恨みや後悔を全て取り除き、28もしくは30,31個に切り分けます。

それぞれにスプーン一杯の我慢、お玉一杯の行動と少量の勇気、そしてひとつまみの信頼を加えます。

次に、惜しみない希望と誠実、気前の良さと優しさを込めて、混ぜ合わせます。

その時に、夢への期待とボウル一杯の冗談、そして溢れるほどのユーモアで思いっきり味付けをしてください。

それを大~きな愛のボウルに注ぎ込みます。

最後に、微笑みで飾り付けをします。

出来上がったら思いやりとともにお出ししてください。

さあ今から365日の間、繊細な心で大切に味わってください。

新年おめでとうございます。













・・・・・・・・・・・・

Les nettoyer de tout ressentiment et regret

Les trancher en 28, 30 ou 31 morceaux et incorporer dans chaque journée :

une cuillère de patience et une louche de travail…

Un zeste de courage et une pincée de confiance

Mélanger le tout avec de généreuses portions d’espoir, de fidélité, de generosité  et de douceur

Assaisonner le tout avec un soupçon de rêves…

un bol de rires et une pleine tasse de bonne humeur ! 

Verser maintenant la recette dans un grand bol d’amour

Et pour terminer : décorer avec un sourire…

servir avec tendresse…

maintenant vous avez 365 jours pour la savourer avec amour et délicatesse

Bonne année 2014

2014年1月8日水曜日

過去に「やり遂げたこと」と「やり遂げられなかったこと」を分析して、今度こそ○○する!


新年を迎えるにあたり、昨年を振り返る機会があったことと思います。

どんな1年でしたか?

やろうと思っていたことは実現できましたか?


私は、、、


前進してはいるけれど、目に見える効果はまだ得られませんでした。(^_^;)


そこで、今年こそ! との意気込みで、改善点を探してみました。

 

やりたい事は例えば、、、

・新しく事業を起こす
・資格を取る
・問題集をやり終える
・論文を書き上げる
・ダイエットをする
・日記を書く
・新しいレシピを作る
・部屋を片付ける
・ホコリをためない
etc......

大きなことでも小さなことでも何でもいいですが、

・やろうと決めて行動し、「実際にやり遂げたこと」
・やろうと決めたけれど、「やり遂げられなかったこと」

を思い出して、紙に書き出してみました。



その原因の大半が、、、

わかっちゃいるけど行動が伴っていない!


面倒くさい
一時間ぐらいサボっても大丈夫。
今の休憩分ぐらいあとで取り返せる。
他に急ぎの用事がある。
誰も見ていない。
いつものように言い訳すればいい。


こんなことの繰り返しでした。(-_-;)


これをどうにか改善しないと、全てにおいて中途半端になりそうな気がします。




そこで考えました。゚+.(^ O ^ )゚+.


私には行動を逐一チェックしてくれる人が必要なのではないか、と。


今までは 誰にも言わずに1人で頑張るタイプでした。

そしてできたあとに人に見せて、あっと驚かせるのが好きでした。


補助輪なしで自転車に乗る練習を隠れて行い、乗れるようになってからみんなの前で披露するタイプです。ダメなところは見せたくない、カッコつけたがり屋さんですね〜。


ですがこれでは、

誰にも話していないので、途中でやめても誰にも文句を言われないし、全然進んでいなくても誰にも迷惑をかけません。


だから最後までやり遂げられない、、、(-_-;)




ですから今年は実行すると決めたことを人に話すことにします。
(^_-)-☆


お友だちのみなさま、

もし私が立ち止まってしまったら、背中を押してください。

もし私が行き先を見失ってしまったら、手を差し伸べてください。


どうぞお付き合いくださいますようよろしくお願いします。



私と同じタイプの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一緒にシェア会&自習会を行いましょう! (^o^)/




2014年1月1日水曜日

新年の抱負

あけましておめでとうございます。

新年を迎えるにあたり、今年の抱負を思い描く方も多いと思います。


ただ漠然と頭のなかで考えるのもいいですが、ぜひ紙に書き出してみてください。


自分は何がしたいのか
自分は何がほしいのか
自分はどうありたいのか

を基準にすればいいと言われていますが、


理屈っぽくならずにただ思い浮かんだことをどんどん書きだすのもオススメです。



ぜひ100個ほど書き出してみてください。



書きだすときの条件はただひとつ。

【今の自分の現状を考慮しないこと】

これ、とても大切なポイントです!!

ご自身の現在の生活事情、能力、経済事情、人脈などで制限しないで考えて見てください。それらが全て備わっていると仮定して書き出してみてください。


具体的に言うと、、、
「自家用ジェットがほしいけど、今の仕事をしながらそんなたくさんのお金は稼げない」
「年齢が年齢なので今更勉強しても無駄」
「全然知られていないから政治家に立候補なんてできない」
みたいな考えをしないということです。


「そんなこと言ったって、届かぬ夢だ。考えるのも無駄だ」

と思わないでください。

せっかく新年を迎えたのですから、普段とは違うことをしてみませんか?


はじめは難しいかもしれませんが、ある瞬間からリズムに乗ったようにポンポン出てくると思います。


最低100個、できれば200個でもOKです。(^_^)


一枚の紙にどんどん書いていくのもいいですし、小さな短冊を作って一枚に一項目書くのもオススメです。



もう充分!というところまで書き出したら、それらを再度眺めてください。

そして


自分は何がしたいのか
自分は何がほしいのか
自分はどうありたいのか

を基準に分けてみてください。紙に書いた方は色分け、短冊に書いた方はグループ分けができますね。



グループ毎に見直すと、、、


今まで気づかなかった自分が、きっとそこに見つかります。
(^O^)









2013年12月14日土曜日

塩沼亮潤 大阿闍梨のご紹介



「夢を持つこと、それを実現すること」

そして

「感謝をしながら生きること」


このブログでもよく取り上げるテーマです。



今回は、

・小学校の時に人生の最大の目的を見つけた方として、、、

・小学生の時の夢を実現させた方として、、、

・普通の人間ならちょっとぐらいいいやと流されてしまう煩悩に負けていない方として、、、

・信じられない荒行『大峯千日回峰行』を成し遂げた方として、、、

・生きるか死ぬか五分五分という、肉体の限界ギリギリの荒行『四無行』、9日間の断食、断水、不眠、不臥を成し遂げた方として、、、

・それでも荒行を行った後の自分と19歳の時に修業に入った日の自分とは「何もかわっていない」と言える方として、、、

・足りないものを求めるのではなく、白米、お吸い物、漬物さえあれば幸せと感じることができる方として、、、

・生きていることにまず感謝することを心から実践している方として、、、

・この世での自分の役割を受け止め、淡々と行っている方として、、、



塩沼亮潤 大阿闍梨をご紹介します。








以下のリンクもぜひどうぞ!

福聚山 慈眼寺 住職紹介にあるお言葉


雑誌インタビュー
「自分の人生はこれだ」〜夢の一滴が人生の源流に落ちた〜
11歳の時にこう感じた彼は、幸せだなーと思います。


Amazon『大峯千日回峰行 修験道の荒行』
この本を始めて読んだときは衝撃を受けました。人間の限界って医者や他人が決めるものではないということ、そして途中で諦めなかった彼の精神力にただただ感動しました。
お近くの方にはお貸できます。






2013年12月11日水曜日

日野原重明先生の無料メルマガ『今日の言葉』


現在102歳の現役医師、日野原先生をご存知ですか?


彼は100歳でFacebookを始められ、『今日の言葉』と題して毎日投稿なさっています。
→ スマートシニア全員集合!! (fb新老人の会 本部)



これはほんの数秒で読み終わるものですが、毎回自分の生き方を見なおす機会になっています。

例)



























Facebookを使っていない方でも読めるよう、無料メルマガとして配信されています。
ご興味のある方はぜひ購読してみてください。














登録はこちら。



毎日ほんの数秒で大きな気づきを得られるのですから、利用したほうが絶対お得と思います。(^_^)







2013年12月9日月曜日

感謝と喜びを表現する



現在購読中のメールマガジン、

1週間が元気になる『まほこと』メルマガ】
https://39auto.biz/rakuraku/touroku/thread69.htm

ですばらしい氣づきをいただいたのでシェアします。

=====================

成果を上げる【習慣の専門家】

吉原 康能



『感謝と喜び』


ポジティブに生きることは、

ガツガツと成功や幸せを求めて

突き進んでいくことではないと思います。



自分のしている仕事・環境

そして何よりも

自分がこうして生きていることへの

感謝と喜びを常に心に抱き、

周囲の人々に表現していくこと。



それがポジティブに生きると

いうことだと思います。



感謝と喜びが心にあると

息切れしません。


たとえ疲れても、

不思議と

またすぐに元気になれるんですよ(^O^)



感謝と喜びをもって生きる習慣。


毎日、ちょっと意識して生活してみてくださいね。

======================

今までの私のことをご存じの方はわかると思いますが、私、

ちょっと体調が悪い時
ちょっと落ち込むことがあった時
イライラしてどうしようもない時

など、自分が感じていることを
いつもそのまま表に出していました。


それが自分の本来の姿だからです。



ただ、これではただ同情を買うだけで、何の解決にもならないということに最近やっと気づきました。


同情を買って「あら、かわいそうに」なーんて思われてしまうと、相手と自分との間に見えない境界線ができてしまいます。(^_^;)

次に相手は「どうやったら解決できるか」と考え始めます。

なんとか解決してあげたいという「母性」が出てくることもあります。



「かわいそうに」と思ったり「解決方法を探す」という思いは一見嬉しい事ではありますが、

間違えると「上から目線」になってしまいます。


つまり自分が下に見られてしまうんですね。



「ネガティブなことを言う=下に見られる」


という方程式が成り立つことが結構あるんです。(^_^;)



ですから、ここから脱出することにしました。


「マイナスな状況を人に話さない宣言」です。




ただ私のマイナス思考は、既に「思考の癖」になってしまっています。

ポロッと出てしまうことがまだたくさんあるので、

その度に修復を試みる必要があります。



事前に氣づけばいいのですが、思わず口から出てしまったらどうしたらいいでしょう?



  ↓ ↓ ↓




その後ポジティブ思考を加えることにします。


今は体調が悪いけど、だんだん良くなっている。
先週嫌なことがあったけど、今は大丈夫。
イライラする事があったけど、徐々に解決している。


というように思考を即修正します。


自分がマイナス思考だと周りもマイナス方向に引きずり下ろしてしまいそうですよね。



「私は地球にとっても宇宙にとっても絶対役に立つ存在だ。」


と大〜きなスケールで捉えていれば、自ずとプラスの波動を発信できるはず。


そのために、「周りへの感謝と喜びを表現する」ことでプラス思考を心がけていたいと思います。





参考:【1週間が元気になる『まほこと』メルマガ】
https://39auto.biz/rakuraku/touroku/thread69.htm

2013年12月7日土曜日

恐れるべきは死じゃない。目的のない人生だ


南アフリカ元大統領、ネルソン・マンデラ氏の言葉をご紹介します。


=================

あなたは神の子である。

あなたが遠慮をしても、世界の役には立たない。

周りの人が気後れしないようにと、
あなたが身を縮めることは何の美徳でもない。

我々は、自らの内にある
神の栄光を現すために生まれてきたのだ。

そしてそれは限られた人々のものではなく、すべての人の内にある。

我々が自らの内にある光を輝かせる時、無意識のうちに他者に対しても同様のことを許している。

我々が自分の持つ恐れから自らを解放する時、我々の存在は同時に他者も解放する。

ネルソン・マンデラの大統領就任演説(1994年)

=================

恐れるべきは死じゃない。
目的のない人生だ。

=================

勇者とは
怖れを知らない人間ではなく、
怖れを克服する人間のことなのだ。

=================

生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。
転ぶたびに起き上がり続けることにある。

=================

46歳から73歳までの27年間を刑務所で過ごしたにもかかわらず、南アフリカを人種差別のない「虹色の国」にするために尽力し、75歳の時にはノーベル平和賞も受けました。




素晴らしい人生を送られたネルソン・マンデラ元大統領、ご冥福をお祈りします。