2013年11月1日金曜日

あきらめなければ夢は叶う!!



途中でやめず、最後まで見てください。








 栄光の架橋  
  作詞・作曲:北川悠仁
  歌:ゆず

 誰にも見せない泪があった
 人知れず流した泪があった
 決して平らな道ではなかった
 けれど確かに歩んで来た道だ
 あの時想い描いた夢の途中に今も
 何度も何度もあきらめかけた夢の途中

 いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある
 だからもう迷わずに進めばいい
 栄光の架橋へと…

 悔しくて眠れなかった夜があった
 恐くて震えていた夜があった
 もう駄目だと全てが嫌になって
 逃げ出そうとした時も
 想い出せばこうしてたくさんの
 支えの中で歩いて来た

 悲しみや苦しみの先に それぞれの光がある
 さあ行こう 振り返らず走り出せばいい
 希望に満ちた空へ…


 誰にも見せない泪があった
 人知れず流した泪があった

 いくつもの日々を越えて
 辿り着いた今がある
 だからもう迷わずに進めばいい
 栄光の架橋へと…
 終わらないその旅へと
 君の心へ続く架橋へと…





夢を実現できると信じると毎日が楽しくなる



夢100個を書き出してみたけれど、

「そんなこと本当に起こるわけがない」

というネガティブな気持ちが出てくると思います。



ある意味、それは当然かもしれません。


世の中の90%の人がそう思っていることでしょう。


今まで何度もこんなことを言われてきたでしょうから。

「世の中そんな甘いもんじゃない」
「そんな才能、あんたにあるわけない」
「努力してもダメなときはダメ」
etc.....



でも、実際には自分の夢を実現している人もたくさんいます。世界で注目を浴びるほどのすごいことでなくても、自分で実現させてきたことがあると思います。


例えば、「日本に行く」ということについて。

・まず「行きたい」という気持ちが出てきます。
・それを家族に言います。
・「ダメだ」と言われたら、あの手この手を使って説得しようとします。
・それでもだめなら日本の家族に根回しをして、説得してもらいます。
・努力が実って「いいよ」と言われたら、やった〜!と喜びます。
・次にいつ行くかを決めます。
・いくつかのサイトを比較しながらチケットを購入します。
・荷物を準備して、出発します。

だいたいこんな感じだと思いますが、もし途中で諦めていたらどうなるでしょう?

例えばお金が足りない場合、そのまま諦めたら、日本に行くことは永遠に不可能です。


ですが、諦めなかったらアルバイトをしてお金をためるという案も出てきます。ちょっと働けばいいのか何年かかかるのか、それはわかりません。ですが、諦めなければいつかはお金がたまります。


そう。

諦めたら、そこで全ておしまいなんです。


今まで、そんな経験はありませんか?

「そんなの実現不可能だ」と決めてしまい、はじめから諦めてしまっていることはありませんか?


もし思い当たることがあるのなら、そんな自分を今日この瞬間から変えてみませんか?




心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。


※この言葉はヒンズー教の教えという説、心理学者のウィリアム・ジェームズの言葉という説があります。野球の松井秀喜選手も座右の銘としているそうです。



私はこの文章にもう一文、加えてみたいと思います。



夢があれば、心が変わる。
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。






エジソンは10000回失敗しても諦めなかった。だから、今この世に電気があるんです。
誰かが「空を飛びたい」という夢を持ち続けていたから、今飛行機が存在するんです。
スポーツも勉強も、ずっと続けているから上手になるんです。




夢100個を書いたら、それを実現すると信じてください。

実現するのが来月なのか、何年も後なのか、それはわかりません。

でも途中であきらめないでください。

他人があなたのためを思って、いろいろ言って止めさせようとするかもしれません。

それに流されて、自分のやりたい事を見失わないようにしてください。

何から始めたらいいか、今はわからないかもしれません。

でもその夢が実現している自分を想像し続けてください。

「実現すると信じる」ことを止めないでください。



夢100個書き出して今までの考えをちょこっとだけ変えたら、

毎日がますます楽しくなること、保証します。(^_^)






夢100個を書きだせば知らない自分が見えてくる。
















突然ですが、ご自分の夢を紙に書いてみたことありますか?



小学校で書く作文のようにひとつだけ書くのではなく、

100個

です。


やってみたことがないのであれば、ぜひ一度取り組んでみてください。




書きだす時の条件は

現在置かれている状況
・現在の自分の能力

・現在のお財布事情

を一切考慮しないこと。






それが達成できた自分を想像して、ニヤニヤしながらどんどん書きだすのです。




とにかく楽しみながら書くのがコツです。







今すぐやりたいこと
今すぐ欲しいもの
一度やってみたいこと
実現させたいこと


など何でもOKです。



一気に書き上げてもいいですし、数日かけても構いません。








「あなたは、お金も時間も人脈も全て持っているとしたら、
何をしたいですか?」





自分でも忘れていたやりたいことが見つかるかもしれません。



もしみつかったら、それを実現させた自分を想像して、思いっきりニヤニヤしてください。

(^_^)

2013年10月30日水曜日

六方拝(ろっぽうはい)について




管理人が書き出している「心に響いた言葉カード」の中に、

六方拝

というのがあります。

ネット上でたくさん語られていますので、興味のある方は検索してください。




管理人は一日に数回、思いついた時に行っています。だいたいは起床後すぐに行っています。

1,東を向いて、ご先祖様、守護霊様、指導霊様に感謝と祈り。
2,西を向いて、家族、兄弟、親類に感謝と祈り。
3,南を向いて、人生の師、嫌いな人、苦手な人に感謝と祈り。
4,北を向いて、日本の方々、世界の方々、仕事仲間に感謝と祈り。
5,空を見上げて、太陽、雨、風、雪、大気など自分一人では作れないもの、命を守ってくれるものに感謝と祈り。
6,地面を見て、地球、川、山、水、土、動物、微生物など命を育んでくれるものに感謝と祈り。



興味本位で始めたのですが、一ヶ月ほどして、心に変化が感じられました。嫌な人や不快な出来事を優しく包み込むような感じです。心が穏やかになりますので、これからも続けていくつもりです。


前回の勉強会の時に、

人生の師と嫌いな人への感謝を同じ方向で行う

と指摘した方がいました。



管理人にとっても新たな気付きでした。



これにはとっても深い意味があるような気がしてなりません。今はわかりませんが、続けていくうちにわかるようになるのかもしれません。


そう思うとまた一段とワクワクしてきました。
(^_^)



参考:先祖に感謝=自分に感謝











2013年10月29日火曜日

書くことで心の中に「形」を作る




今朝、素晴らしいメッセージが入ってきたのでシェアします。
たまたま聞いていたオーディオブックからの抜粋です。


【書くことは心の世界を変えるためにとても有効なテクニック】

















心の中に変化を与えたいと思っているなら、自分の意識を集中して書くというのはとても有効な作業である。

書くことで心の意識に「形」が与えられ、意識を集中しやすくなる。

書かれたものが心に指示を送り、それに応じて心の世界に変化が起こる。

意識に情報が送られるときにそれを書き出しておけば、心のなかで有形になる。

意識はそれを自覚し、その内容と今までの経験を関連付ける。

そして意識は心のあり方の見直しを始め、最適なものを形成しようとする。

そして、自分が望む状況を作りだし実現させるために何が必要かと問いかけを始める。

自分に質問をして答えを待っていると、意識はひょいっと答えを浮かび上がらせたり、答えの方に引き寄せられたりする。

意識は最高の答えを得る時を知っているが、我々も心や体でそれを感じ取ることができる。

(抜粋終わり)





つまり、

書くこと=心の世界に「形あるもの」を作り、自分の望む方向に意識を向けさせる

と解釈していいと思います。


その後は

意識の奥底(潜在意識)が勝手に探してくれて、それにたどり着けるように仕向けてくれる

のかもしれませんね。





昨日のリアルシェア会で、やりたい事、ほしい物リスト作成ワークを行いました。

リアルシェア会のご報告


夢100個を書きだす素晴らしさもお話しました。
(→夢100個を書きだせば知らない自分が見えてくる)


今までは「あ〜、書いてて楽しいな〜」ぐらいしか感じていませんでしたが、こんな効果があるなんて、驚きです。


これからはまた書く作業が増えそうです。((o(´∀`)o))ワクワク





お読みいただきありがとうございます。



2013年10月28日月曜日

アルプスの少女ハイジ に学ぶ 子どもの教育法


朝6時スタートのSkypeシェア会を行ないました。

参加者は管理人とあと1人、合計2人でした。

まあちょっと寂しくはありましたが、密度の濃い話ができました。


まずはじめに話したのは

「アルプスの少女ハイジ」から学んだこと。


アラフォー以上なら一度は見たことがあるアニメですが、大人になってから見た事はありますか?

おじいさんの口から出てくる言葉と彼の生き様には現代社会へのメッセージが沢山織り込まれています。

今日話題として取り上げたのは 

「おんじの教育法」。

・クララが歩けるようになるとずっと信じていた。
・クララを子供たちだけで遊ばせ、彼女から「歩きたい」と思う気持ちが出てくるのを待っていた。

という点に、コーチングの原点、そして子供との接し方のヒントがあると感じました。


他には

・Laurent GOUNELLE(ローラン・グネル)の本について。
・Il faut(〜しなければならない)をなるべく使わないようにする。
・仏日文化協会のボランティアについて。どこまで要望に答えるか?
 (このサイトを参考にしました。)

についての話をしました。



ありがとうございました。




リアルシェア会のご報告



本日10時から2時間、初めてのリアルシェア会を行いました。

参加者は管理人を含めて4人。
途中で行ったワークには高校生の娘2人も加わりました。


まずおおまかに話したことは

「夢を持つすばらしさ」


初参加の方にうまく伝わったかどうかはわかりませんが、他の2人は夢100個リストに取り組んだことがあったので、その感想をいただきました。


「自分のやりたい事が整理されてきた」
「今まで漠然と思い描いていたことを紙に書くのは楽しかった」
「はじめのうちは物欲ばかりだった」
「書き続けているうちに世界平和などの大きな視点でも考えられるようになった」

などなど。

※ 【夢100個リスト】についてはこちらをご覧ください。

※ なぜ紙に書き出しがほうがいいのか? はこちらに書いています。




次に行ったことは、雑談的ではありますが、現在管理人が書き出しているノートに関する話とその効果。

・心に響いた言葉を書き出したカード(写真参照)
・今自分は幸せだ!を実感する具体例リスト
・気分転換法リスト
・自分が言われて嬉しい言葉リスト










そして最後に「自分のやりたい事、ほしいものリスト」を書きだすワークを行いました。

※ これは 魔法使いA-Ki☆。さんのメルマガ【お金と豊かさのコース】の中で提案されていることです。管理人が30日ステップメールを幾つか行ってみて、とてもためになりましたので、今後も彼のコースは有効活用していきたいと思っています。


A4の紙を名刺ほどに切り、頭に浮かんだことを書いていきます。1枚に1項目。200枚を目処にどんどん書き出しました。


ワーク中は頭のなかでいろんなことを考えます。


自分は何がしたいのか?
もっと大切なことはないか?
普段の生活のことばかり思い浮かぶが、もっと大きな視点は持てないのか?
いろいろあるけどすんなり言葉に出来ない。
文章にできない感覚がある。
漢字でかけない。
・・・・・・
・・・・・・


40分ほどのワークで書きだしたのは40〜50枚前後。まだまだ書き足りない感が残ったので、後は各自自宅で終わらせることになりました。












以上が今回行った内容です。


※ 思ったことを書きだす効果についてはこちらに書いています。




ありがとうございました。